「美容」業界導入事例
導入いただいた企業様
RECLINIC(アール・イー・クリニック)は、身体の中から若く、美しく、健康になるために細胞レベルのアプローチを提供する細胞機能再生クリニックです。
日本で唯一の機能性医学の認定医であり、RECLINIC院長の斎藤糧三先生に血流スコープを導入いただいた感想を実際にクリニックにお伺いし、取材させていただきました。
RECLINIC 東京都港区
課題と採用理由
- 導入時の課題
-
- 体感しづらい水素の効果を伝え、再来店に繋げたい
- 採用理由
-
- ビジュアルで伝えることができ動機づけになる
導入の効果
クリニックの立ち上げには、機能性医学と出会った背景があります。機能性医学というのは生活習慣・栄養などを改善することで慢性疾患の根本的な解決を目指す医療です。 RECLINICでは 体質を理解した上で、効果を実感いただく施術を受けていただくために、「ご自分の体質をきちんと知る」こと目的した「初回検査」を行っています。検査の1つに毛細血管測定を取り入れており、そこで3Rのスコープを使用しています。 初回検査で血液検査等も行っていますが結果が出るのに時間がかかります。毛細血管の観察はその場でリアルタイムに結果がわかるのでカウンセリングに使えてすごく良いですね。栄養や生活習慣のアドバイスに役立っています。 ご自分の毛細血管を見ると驚かれますし、喜ばれますよ。検査結果がビジュアルで、しかも動的に入ってくるツールっていうのはなかなかないので。 水素ってなかなか効果を体感をしづらいので、そういう意味では血流スコープと相性が良いですよね。施術前と比較すると流速に変化があります。効果をビジュアルで見て実感してもらうことで水素を継続するモチベーションになってると思います。 3Rの製品は使い方がわかりやすかったですし、簡単に観察することができました。
このRECLINICでは食事、サプリメント、メンタルやマインドからご自分のライフスタイルを見直し、美容や健康の悩みにアプローチすることを治療の中に取り入れています。
そして機能が劣化した細胞の修復が期待できる幹細胞培養上清液を使った機能再生療法によって悩みを根本から解決に導く施術を行っています。
体内や、肌・毛髪の再生、ボディメイクなど、患者様のお悩みに応じて最適な提案を行う、それがRECLINICの特長です。 毛細血管の形状や流速から日々どういう状況に身体を置いてるかが見てとれるので、カウンセリングに活かしています。
患者様の毛細血管は一人一人違います。例えば飲水習慣がない人はやっぱり、ドロドロだし、蛇行の原因になってることがあったり。そういった毛細血管の形状や流速から日々どういう状況に身体を置いてるかが見てとれるので、カウンセリングに活かしています。
また、水素など施術の効果を測定するためにビフォーアフターとして毛細血管の映像をお見せすることもあります。毛細血管の観察はその場でリアルタイムに結果がわかるのでカウンセリングに使えてすごく良いですね。
ご自分の毛細血管を見ると驚かれますし、喜ばれますよ。
検査結果がビジュアルで、しかも動的に入ってくるツールっていうのはなかなかないので。
毛細血管の形と流速という二つの軸で、自分の毛細血管を見せて比較したり、ちゃんとやっているとこうなりますよというのをお見せすることもあります。効果をビジュアルで見て実感してもらうことで水素を継続するモチベーションになってると思います。
3Rの製品は使い方がわかりやすかったですし、簡単に観察することができました。しかもそれがビジュアルで入ってくるんですごく良いツールですよね。
あとは、水素のコースを追加する動機づけになっていますね。栄養採血は栄養結合しかわからないから、栄養結合はそれでリコメンドできるけど、水素はなかなかその場でリコメンドって難しいのでスコープがあるとないでは違うと思います。しかもそれがビジュアルで入ってくるんですごく良いツールですよね。
初回検査以外にも、水素の効果を可視化し患者様に納得して施術を受けていただくために、毛細血管を映像化できる「血流観察オートフォーカスマイクロスコープ 3R-MSBTVTY-F」をご活用いただいています。
この度はインタビューにご協力いただきありがとうございました。
今回導入いただいた製品
- 製品に関するお問い合わせ
-
当社サービス・製品についてご不明な時や、
その他お困りの時など、お気軽にお問い合わせ下さい。