3Rスリーアールソリューション株式会社
TEL:092-260-3030 平日 9:00~18:00
メニュー

自転車ヘルメットの着用努力義務化を徹底解説!大人が確認したい3つのポイントとは?

2023年4月から自転車ヘルメットの着用が大人にも努力義務化されます。

自転車ヘルメットの着用努力義務化に関する詳しい内容は、警視庁や都道府県の公式サイトなどに詳しい内容が告知されています。

しかし、仕事や家事などで忙しい方にとって公式サイトから詳しい内容を追っていくのも大変ですよね。

そこで本記事では、自転車ヘルメットの着用努力義務化に関して、大人が確認しておきたいポイントを3つに分けてわかりやすく解説します。

自転車ヘルメットの着用努力義務化以外に大人が気を付けたい交通ルールにも言及していますので、自転車を普段から利用している方やこれから使う機会がある方はぜひ最後までご覧ください。

自転車用ヘルメット

自転車ヘルメットの着用が大人も努力義務化される

これまでの自転車ヘルメットの着用努力義務化は13歳未満の幼児や児童が対象でした。しかし2023年4月からはその範囲が拡大され大人も対象となります。

自転車ヘルメットの着用努力義務化は2023年4月から

道路交通法の一部改正によって、2023年4月1日から、自転車を利用する全ての大人に自転車ヘルメットの着用が努力義務となることが定められました。

改正前 改正後
児童又は幼児を保護する責任のある者の遵守事項

児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
自転車の運転者等の遵守事項

自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。

自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

引用元:e-GOV法令検索|道路交通法第六十三条の十

上記のように改正前は「児童または幼児を保護する責任ある者」として両親などの保護者に着用義務が課せられていました。しかし、改正後は保護者に限らず「自転車の運転者」は自転車ヘルメットを装着することが努力義務と定められています。

また、他人を自転車に乗車させる際は、同乗者に自転車ヘルメットを着用させるよう努めるという努力義務も明記されました。例えば、成人した友人を自転車に乗せる際は自転車ヘルメットの着用を促す必要があります。

自転車ヘルメット着用の努力義務とは?

自転車ヘルメット着用は「努力義務」と道路交通法に明記されていますが、努力義務とはどのような意味を指すのでしょうか?

努力義務を一言で言うと「義務をはたすよう努力することを求められる」です。違反しても罰則や懲役といった刑罰が科せられることはなく、反則金を支払う必要もありません。

つまり、自転車ヘルメットであればヘルメットを着用するように努力することを求められていることになります。

一方義務を果たせなかった場合に、反則金などの罰則に該当する可能性があるのが「義務」です。納税、勤労、教育といったように「~しなければいけない」と法律で決められているのは「義務」にあたります。

このように努力義務には、自発的な努力を求めるという特徴があります。

とはいえ、自転車ヘルメットの着用が大人に着用努力義務化されたのにはしっかりとした理由があります。

特段の事情がない限り、自転車使用時は自転車ヘルメットを着用しなくてはいけません。

自転車ヘルメットの着用が大人に着用努力義務化された背景

自転車ヘルメットが大人にも着用を義務づけられた背景には、ヘルメット着用によって自転車のドライバーの安全を確保して死亡事故を減らすという目的があります。

実際に死亡事故につながるような自転車事故の場合、自転車の運転者が自動車の車体や路面といった硬い部位との衝突が避けられません。

事故の衝撃によってはじき飛ばされ、人の頭部や体が人間の体よりも硬い部位に衝突すれば、大きな損傷を負う確率は非常に高いといえます。

もしもヘルメットを装着していれば、そのような万が一の事故の際に頭部を保護してくれるのです。そのため、自転車ヘルメットの着用が大人にも義務付けされました。

ここで令和元年の愛知県で集計された交通事故に関するデータを確認しましょう。

愛知県で交通事故によって死亡した自転車乗用者の25人のうち、ヘルメット非着用者は25人と、亡くなった方全てがヘルメットを着用していませんでした。

また、25人のうち最も大きく負傷した部位は頭部であり、その数は21名(84%)と高い数値です。

自転車乗用中の交通事故による死者を年齢でみてみましょう。

25人の死傷者のうち高齢者が17人、一般層が6人、若者が2人、子どもが0人という結果が出ています。子どもの死傷者数が1人もいないのは、周りの大人が注意していたことも大きな原因として考えられますが、子どもがヘルメットを着用していて事故の際に頭部が守られていたというケースも十分に考えられます。

このように自転車ヘルメットには自転車を運転する人の大切な命を守る役割があるのです。

参考:愛知県公式サイト

自転車ヘルメットの着用努力義務化で大人が確認したい3つのポイント

自転車ヘルメットの着用努力義務化に対応するために、大人が確認したい3つのポイントがこちらです。

  • ・自転車ヘルメットの入手先を確認する
  • ・自転車ヘルメットの選び方と正しい着用方法を確認す
  • ・盗難防止策を確認する

それぞれみていきましょう。

自転車ヘルメットの入手先を確認する

自転車ヘルメットは、自転車専門店、ホームセンター、Amazonや楽天市場といったECサイトで手に入ります。

それぞれの購入先の特徴と注意点がこちらです。

購入先 特徴 注意点
自転車専門店 店員に自転車に関する詳しい相談ができる
種類が豊富で、ブランドのヘルメットも購入できる
商品設定が高めな店舗がある
住まいによっては専門店が近くにない場合がある
ホームセンター 購入しやすい価格設定のヘルメットが置いてある
ライトや盗難防止用の鍵などの必要な商品が揃う
色や形などのバリエーションが限られている
ブランドなどの高額な商品は取り扱っていないことが多い
ECサイト インターネットに接続できればどこでも購入できる
商品の比較検討が容易
自宅に届くまで商品を手に取って確認できない
素材感やサイズ感が思っていた物と違う可能性がある

自転車専門店であれば自転車ヘルメットだけでなく、自転車に関するさまざまなアイテムを購入できます。自転車のメンテナンスの相談も気軽にできるでしょう。

自転車専門店には、グローブ、レインウェア、アクセサリーといった自転車の利用をサポートしてくれるアイテムを取り扱っている店舗もあります。

ホームセンターの自転車コーナーも自転車ヘルメットを取り扱っています。

また空気入れ、盗難防止用の鍵など自転車を運転するのに必要なアイテムも一通り揃えられるでしょう。大衆向けの価格設定にしている店舗がほとんどのため、自転車専門店に比べて安く購入できるのも魅力です。

ネット上で商品を販売しているECサイトを利用すれば、直接店舗まで足を運ぶ必要がありません。自宅や外出先からでも、商品を検索によって探せます。

ただしECサイトでは実物を手に取って確認できないため、サイズや使用感をチェックできないのは注意点です。目当ての商品のレビューやレビュースコアを事前に参考にして自分に合ったヘルメットを選びましょう。

自転車ヘルメットの選び方と正しい着用方法を確認する

万が一の自転車事故から身を守るために、自転車用のヘルメットを購入して正しく装着しましょう。

ヘルメットであれば何でも良いわけではなく、自転車を運転している人の頭を守るために設計されたヘルメットを装着することが大切です。

野球用ヘルメットのような自転車以外のヘルメットは、自動車や路面に衝突することを想定していないため、代用してはいけません。

自転車ヘルメットを選ぶ際は、「SGマーク」や「CEマーク」などの安全基準をクリアしている表示のあるヘルメットを選んでください。

運転の邪魔にならずに頭部をしっかりと守ってくれる着用方法がこちらです。

  • ・ヘルメット前方がおでこを覆うようにかぶる
  • ・視界にヘルメットがかぶらないようにする
  • ・あごひもをしっかり締める
  • ・あごひもは指1本分の隙間をのこして苦しくないようにする

盗難防止策を確認する

自転車ヘルメットの盗難防止策も確認しましょう。

自転車カゴなどにそのままヘルメットを放置してしまうと誰でも簡単に持っていくことができてしまいます。

自転車ヘルメットの盗難防止策としては、以下のような対策が有効です。

  • ・持ち歩く
  • ・名前を書く
  • ・自転車のフレームやカゴにワイヤー錠で括り付けておく
  • ・ヘルメットホルダーを用意する

ワイヤー錠をヘルメットの隙間に通して自転車のフレームやカゴに括り付けておく方法は、大人にも子どもにも効果的な方法です。ただしフレームやカゴに当たってヘルメットの塗装が剝がれしまわないように、気を付けてください。

まだ荷物の管理が厳重にできない子どもの場合は、ヘルメットに名前を書いて盗難防止を図るのがよいでしょう。

ヘルメットホルダーとは、4カ所のフックを利用してバックパックにヘルメットを装着できるグッズです。バックパックなら両手を空けておけるため、買い物に出かけるときに重宝します。ヘルメットホルダーは100均やホームセンターに販売されているため、簡単に手に入るでしょう。

自転車ヘルメットの着用努力義務化以外に大人が気を付けたい交通ルール

自転車ヘルメットの着用努力義務化以外にも大人が気を付けたい交通ルールは存在します。この機会に下記の表を確認しておきましょう。

※以下、軽車両には自転車が含まれます。

違反名 内容
夜間の無灯火
(第五十二条)
夜間、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火を付けなければならない。
左側通行
(第十七条四項)
道路の中央から左側を通行しなくてはいけない。
飲酒運転の禁止
(第六十五条)
何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。
車道通行
(第十七条)
歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。
軽車両の並進の禁止
(第十九条)
軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。

参考元:e-GOV法令検索|道路交通法

大人も自転車ヘルメットの着用努力義務化に対応して安全な日常を

交通ルールを守って注意深く運転していても、私たちはいつどこで交通事故に巻き込まれるかわかりません。

万が一事故に巻き込まれても大切な命を守れるように、大人も自転車ヘルメットを着用しましょう。

自転車を利用する全ての人が安全な日常を過ごすために、本記事がお役に立てれば幸いです。

弊社取り扱いの自転車ヘルメットはこちら

自転車用ヘルメット
pagetop